ここの所いい日が続いておりまして、連日海へ行っております。
ブログ書くのをさぼってました。
夕方、近所の漁師さんに「食うか?高級魚」っと言われ、ヘラヤガラをいただきました。早速、ぶつ切り、煮込みで、焼酎炭酸割で美味しくいただきました。
ウミウシの方は、ぼちぼちってところかな・・・でも結構居るんですけどね、これも出会い運、引き寄せ運と集中力と最後まであきらめないこと、なのですが、時々、心折れてしまいます。アオモンツガルウミウシ
久々の登場です。岩の隙間の餌の無いところでゴミのように丸くなってました。5mmほどでした。クチナシイロウミウシ
ヒラムシ
名前は分からない。ウミウシのふりしてうろうろしないで・・・ゼニガタフシエラガイ(幼)
もこもこしてかわいい。トンプソンコトリガイ
トンプソンが目立ってきた。今年も秋には交接が見られるかなぁ。ニセハクセンミノウミウシ
ミノ系もボチボチ増えてきました。餌はあるので・・トウモンウミコチョウ
君がいてくれれば何か安心。エンジイロウミウシ
おやおや、お卵様を産みましたか?これからも沢山産んでねシロミノウミウシ
今は沢山おります。明日も明後日もブルスカイ&ブルーシーだそうです。行っちゃいますよ。カメラのバッテリー充填中!
0 件のコメント:
コメントを投稿