水中の中はすべての物が行ったり来たり。
な~んも出来ない。ウミウシ探してられん。見つけても写真撮ってられへん。もうあきらめてなすがままに行ったり来たりしてました。
クロフチウミコチョウ
あっ、岩の下に居ました。ホントは夏は岩の上でよく見かけるのですが、嵐で落ちたのでしょうか、岩の上には何にもいません。アカメミノウミウシ
顔は写ってませんが、ミノの先っぽに特徴ありです。水温28℃ですわ。去年の再来で湾内の生物逃げ出すかも。
ウミウシが少ないのは黒潮のせいか?
マダラウミウシ
口ひげアップ。餌を探してうろつきまわってました。ムチカラマツエビ
青抜きで撮ってみた。セリスウミウシ
ヤマクラさんの交接・・・キイロワミノウミウシ
激チビくん、丸まってるとただのゴミ。ヤマトユビウミウシ
ウミウシが少ないのは黒潮のせいか?
現在、四国からだいぶ遠ざかってしまってます。四国にたどり着く子は少ないかもね。
でも、台風が着ずらいという利点もある。