後半戦初日は海も空もいい具合だったのでいい所をじっくりウミウシ探しをしてきました。
2日目(今日)朝から船が動かないアクシデント。あぁなんてこった。仕方なく軽トラに乗り換えビーチダイビングしてきました。
サクラミノウミウシ
サクラさん今年はよく見かけます。
ムラサキウミコチョウ
むむ、交接しそう・・・ミツイラメリウミウシ
2個体いましたね。ウスアオミノウミウシ
超絶ミニマム。ゲスト様が見つけられました。
アマミキヌハダウミウシ
ウミウシが増えるとキヌハダ君も増殖してしまう。
フィロデスミウム・クリプティクム
久しぶりの登場。クセニアSPです。イボクセではないようです。
カメノコフシエラガイ(幼)
どういうこと?丸まってのか奇形種なのか?・・・トウモンウミコチョウ
今年も安定的に出現中サラサウミウシ
タテスジイボウミウシ
白い触角がかわいい?ハクテンミノウミウシ
フジナミイロウミウシ
超ちびっこ。下のカイメンを食べながらクルクル回っていたようです。
センテンイロウミウシ
センテンもよく見かけます。居てくれると一安心。コノハミドリガイ
ミドリガイ系はもっともっと出てもいいのだが・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿