2025年2月12日水曜日

水温15℃ 90分潜ったら、あごガクガク言わしっとたわ

 2月11日は いいお天気、凪凪 透明度抜群でした。 た~だ~水温驚異の15℃。

やはり個体数は少なめですが、超マクロな奴らが出てきてます。

アカボシミノウミウシ
肉眼では全く見えません。しかも草木に埋まってますし・・たまたまアオウミウシがいて、ちょっと撮ったろかいなと除いたところ見つけました。

カメノコフシエラガイ(幼)
葉っぱの下の葉っぱに居ました。たまたまめくったら・・・このたまたまが大事。

シロイバラウミウシ
別にどこにでも居るけど、撮影してみた。結構男前。

マメツブウミコチョウ
出た~・・・何年ぶりの登場でしょう。超ミニミニサイズ。2mmほど(足の先まで入れると4mmぐらいはあるけどね)
何処が足で、何がどうなってんのか分からない人は一度図鑑で調べてね。
写真の角度が悪かった。写真を確認してる間に見失ってしまった。たぶん葉っぱの下に行ってしまったもよう。 もうちょっと大きくなったらまた見つかるでしょう・・・

お手頃サイズのウミウシたちもおりました。
アカネコモンウミウシ
黒いカイメンを食ってました。

マダライロウミウシ

シロイロウミウシ
口元が見えないとつまらないなぁ・・・

スベスベジョオウミノウミウシ
おお存在感あり~。顔が見れませんでした。

カノコウロコウミウシ
これまた超ミニサイズ。
海中公園2号に出没。ここで見たのは初めて。
大きくなるよう祈りましょう・・・













0 件のコメント:

コメントを投稿