おぉ朝急に寒くなった。水温はまだまだ27℃、恐ろしい・・・生態系が崩れる~。
でも暖かいと水中はの~んびり楽しめますょ。
日曜日ゲスト様が来てくださいまして、ウミウシダイビングに行って来ました。大潮で底揺れひどくて探すのが困難、撮影も困難でした。
クラカトアウミウシ
大きめの被写体は奇麗に撮れてます。センテンイロウミウシ
(シラナミイロ)とは呼ばなくなりました。ヤマトクラカトアウミウシ
じゃぁこちらもセリスウミウシとします?ニセハクセンミノウミウシ
ミノもちょいちょい居ましたけど、写真撮ってない?・・見逃してる?サラサウミウシ(幼)
ヒラムシ
ヒラムシ図鑑 買おうかなぁヒロウミウシ
アカホシカニダマシ
手足が4本なので、ヤドカリの仲間月曜日に写真撮りに行って来ました。
フィコカリス・シムランス
同じところにまだいました。 ずっと同じところには居ないでしょう。来週のお客さんみれるかなぁ。シロミノウミウシ
あっちこっちに・・キンスジツガルウミウシ
まだいました。それどころか、一か所に7個体集合してました。ツノトゲホリミノウミウシ
ミノの先のキャップがめっちゃかわいい。タコさんウインナーが並んでる~ニシキフウライウオ
水路の外に3個体居ました。黒くデカいのは卵持ちでした。産むまで居てくれるかなぁ?
0 件のコメント:
コメントを投稿