2025年10月25日土曜日

底揺れグリングリン

 前線が通過したのか、波ないのにうねりスゴ!


マダライロウミウシ

ニシキフウライウオ
まだ、3個体とも健在でした。
キイロワミノウミウシ
暗闇にひっそりと居ました。

キンスジツガルウミウシ
こちらも団体様 健在です。・・ん?ちょっと大きくなった?

ミナミシラヒメ
超~チビ太
テヌウウミウシ
ジャンボ

トンプソンコトリガイ
そろそろ交接時期です。こちらは始まりそうで・・・今日はちょっと・・

トウモンウミコチョウ
こちらもそろそろじゃないですか・・・

ヨゾラミドリガイ

ちょっとずつちょっとずつ ウミウシたちも増え始めてます。

2025年10月21日火曜日

朝ひんやり

 おぉ朝急に寒くなった。水温はまだまだ27℃、恐ろしい・・・生態系が崩れる~。

でも暖かいと水中はの~んびり楽しめますょ。

日曜日ゲスト様が来てくださいまして、ウミウシダイビングに行って来ました。

大潮で底揺れひどくて探すのが困難、撮影も困難でした。

クラカトアウミウシ
大きめの被写体は奇麗に撮れてます。
センテンイロウミウシ
(シラナミイロ)とは呼ばなくなりました。

ヤマトクラカトアウミウシ
じゃぁこちらもセリスウミウシとします?

ニセハクセンミノウミウシ
ミノもちょいちょい居ましたけど、写真撮ってない?・・見逃してる?

サラサウミウシ(幼)

ヒラムシ
ヒラムシ図鑑  買おうかなぁ

ヒロウミウシ

アカホシカニダマシ
手足が4本なので、ヤドカリの仲間

月曜日に写真撮りに行って来ました。

フィコカリス・シムランス
同じところにまだいました。 ずっと同じところには居ないでしょう。来週のお客さんみれるかなぁ。

シロミノウミウシ
あっちこっちに・・

キンスジツガルウミウシ
まだいました。それどころか、一か所に7個体集合してました。

ツノトゲホリミノウミウシ
ミノの先のキャップがめっちゃかわいい。タコさんウインナーが並んでる~

ニシキフウライウオ
水路の外に3個体居ました。黒くデカいのは卵持ちでした。産むまで居てくれるかなぁ?







2025年10月5日日曜日

今日は秋晴れ

朝の天気予報で台風22号発生のしらせです。いや全然遠くの小笠原の辺りだそうだ。
東に曲がって行っちゃうか・・四国に上陸か・・結構速い動きらしい。
10日の最悪予報↑↑
来るも来ないも明日から影響が出てきそうです。

ちなみに今日は、爽やかな秋晴れでした。
1本目中盤から引き潮でグイグイ体持ってかれそうになりましたが、なんとかウミウシ見つけて写真撮って悪戦苦闘してきました。
ハクテンミノウミウシ
体半分かじられたのかな?

ヒョウタンミノウミウシ
上が頭かと思ったら下が頭だった。

キンスジツガルウミウシ
激やば!先週居たのとまた別の場所にも2個体居ました。キンスジ祭じゃ~

ニセハクセンミノウミウシ
爽やかなスケルトン。

オウカンウミウシ
ちょっと白飛び・・
サラサウミウシ幼
これ、むず!黄色い縁取りはシラユキ。でも鰓が赤いのでシラヒメ。触角に白いリングがあるのでミナミシラヒメ。でも黄色の外側に赤い縁取りはない・・・あ~サラサの子供だ~!

コノハミドリガイ


キイロワミノウミウシ
ミノの中にツブツブがいっぱい・・・なんだろね?

クラカトアウミウシ
デカいのが数個体うろうろしてました。