遠くの低気圧のせいなのか、通りすがりの積乱雲のせいなのか、うねりが超絶すごく、安全ポイントのみのダイビングとなりました。
しかし、嵐の副産物か、水中は樫西ブルーとなっていました。センテンイロウミウシ
最初、探しても探してもウミウシが居なくて大変でしたが、餌となる物たちは沢山あるので、きっとどこかに~・・って、見つけました。エンジイロウミウシ
一個見つけるとゲストさまたちも目が慣れてきて見つけていきます。サキシマミノウミウシ
嵐中は、ウミウシたちも岩場の隙間に隠れておられるのじゃ。見つけるのは容易ではないわな。サラサウミウシ
ヤマトクラカトアウミウシ
最終的にヤマクラさん沢山おったなぁ。ホシアカリミノウミウシ
夏でもおるおる。ヒロウミウシ
またヒロ大量発生ですかい?まぁ餌は山ほどありますから好きなだけ食いなされい。ニヨリセンテンイロウミウシ
色薄なセンテン。クロフチウミコチョウ
始まりましたよ夏の風物詩。岩の上でウミウシを探そう。もっともっと時間をかけて集中すればいいもの見つかるかもよ・・・イソギンチャクカクレエビ
週明けぐらいに強めの低気圧が九州を乗り越え、四国上空を通過するもよう。お出かけの際にはご注意を。