土日の嵐で完全冬到来です。朝、気温4℃です。さささ寒い~。
でもせっかくの凪なのでウミウシ探しに行ってきました。
水温なんと 16℃!ひえ~・・・2月の一番の底の温度・・どういうこと~。
テヌウニシキウミウシ
超チビのテヌ君。小さいときはみんな可愛い。
サガミコネコウミウシ
こちらもおチビちゃん。少し増えてきたようです。
センテンイロウミウシ
シロウネかセンテンか・・・こちらも相変わらず沢山居てくれてます。
よく見ると奥にもう一匹居て、交接しています。
トゲミノウミウシ
トゲトゲしてるので結構目立つ。
シンバミノウミウシ
おっ久しぶりものです。顔がちゃんと撮れなかった・・
タマガワミノウミウシ
海藻にぶら下がってゆらゆらしてて顔が見えない・・・
ハルカゼイロウミウシ
ソヨカゼとハルカゼをせっかく別種にしてたのにまた同じになってます。
コイボウミウシ
イボを青抜きでかっこよく撮ってみました。イボはイボだな・・・
キャロットシードミノウミウシ
ググっとよって目をバッチリ。
モウサンウミウシ
やっと登場です。これを機にトラパニア系がどんどん増えますように・・・
トンプソンコトリガイ
おっと顔が写ってなかった。突いてもあまり元気がなかったのでこいつはもうそろそろ・・・
今週は風もなく、暖かさを取り戻すかのようですが、週末また暴風になるようです。もう一段冷え込むっとなると、もう動けません・・
地球の寒冷化が始まったのか・・・急に冷えてもウミウシは増えまへんわ。
0 件のコメント:
コメントを投稿